2022.09
鞄の街、豊岡の老舗鞄製造メーカー有限会社アイズ様が手がけるPBブランド、Legare eta(レガーレ・エター)の2022年ビジュアルを制作させていただきました。








2020.11
新しい試み、はじめました。
ミュージックビデオ ≒ ライブパフォーマンス、タイムラインの編集なしの一発勝負、環境とのコラボレーション。
第一弾は、おなじみのDig.Dugで!道頓堀を遡りながらの一発勝負です。
600円で30日間見放題です。
IN ONE TAKE #01 Dig.Dug
LIVE MUSIC ≒ MUSIC VIDEOJust In One Take.No timeline edit.With the surrounding environment.
Dig.Dug
3Peace HIPHOP BAND from OSAKA JAPAN.
MC:OKERAP BASS:KENMEI GUITAR&MPC:shige
feat
酒井清孝 青木拓人 Chicari
BAKI BAKI (LIVE PEINTING)WAX MAN (DJ)
撮影/編集 MIZUTANI NOBUYUKI (Jabalí Cinematógrafo)
録音/整音 西陽サウンドクルー
協力/ Ship of Fools
2020.06
[SOCORE FACTORY 6TH ANNIVERSARY]
SOCORE FACTORY 配信チャンネル
いつもお世話になっている大阪堀江のライブハウス、SOCORE FACTORYのストリーミング(配信)チャンネルを立ち上げにあたり、制作で携わっていくことになりました。
足がかりとなるSOCORE FACTORY6周年記念の配信が、2020.06.16から06.18まで3夜連続で行われます。
ライブ配信はもちろん、それ以外にも色々と面白いことを打ち出してゆく予定ですので是非ご覧ください。
記念すべき1回目の放送は「NARI-CHAN with SHIGE」です。
NARI-CHANの個性溢れる圧倒的なオリジナリティのヴォーカルセンスと歌詞に、SHIGEの甘く切ないアコースティックフレーズが噛み合い、現代の社会に投げかける音のメッセージをご堪能ください
◆タイムテーブル
22:00 〜 OPENING TALK
22:20 〜 NARI CHAN with Shige
22:50 〜 END TALK
23:00 END
▼NARI-CHAN (Japs Mahli)
弾き語りや、バンドでオリジナル曲をうたう。 2013年、葉山森戸海岸 海の家オアシスで開催されたボブマーレーソングスデイで優勝し、ジャマイカで修行。
2016年、アナログ盤 7インチレコード 【STRONG LOVE】2019年3月、アルバム『大阪ダイナマイトシティ』をリリースしている。
▼Shige (西陽サウンドクルー/Dig.Dug)
大阪市生野区生まれのストリート育ち。。。
様々なジャンルの音楽の影響を受けつつ、ドラマー、ギタリストとして培った経験と感覚を頼りにトラックメイカー、ギタリストとして大阪を拠点に活動中。
2015年、自分の一区切りとして、溜まりに溜まった音源の中から1枚のアルバム「SFOOD」を制作
しっぽり発売中。。。
2020年、最近の活動内容としては
浪速の歌い手【NARI-CHAN aka Japs Mahli】の新譜
「まこと MAKOTO」
ではアレンジャー、ギタリスト、エンジニアとして参加。
2020/05/01
西陽サウンドクルーより配信リリース。
https://ultravybe.lnk.to/makoto
2020.03
玄光社様のVIDEOSALON、2020年3月号の特集、”「写真」から「動画」へ” のなかでスチールから映像に軸足を移したカメラマンの一人として取りあげていただきました。
また、記事に合わせフラメンコのドキュメントMV 『Siguiriya – シギリージャ』を制作しました。
だいぶ前になりますが、ERECT MAGAZINE という雑誌の取材で田名網敬一さんのポートレートを撮影させていただきました。
アトリエにお邪魔しての撮影でしたが、ただアトリエにいる田名網先生を撮影するのも面白みがないと思い、先生の作品に頻出する金魚(ちょっと品種は違うのですが…)を持ち込んで撮影しました。
「みんな僕が座ってるとこを作品と一緒に撮るだけで、こんなことした人はいないよ、面白いねぇ」とおっしゃっていただいたのが嬉しかったのを覚えています。
80歳を越えられてなお現役バリバリで作品を生み出し続けておられる先生の展示が、
「AKIRA ART OF WALL」で開幕を迎えた渋谷パルコ4階の「PARCO MUSEUM TOKYO」で開催されるそうです。
大型作品も多い先生のオリジナルに触れられるいい機会ですので、その作品の熱量に圧倒されに行ってみてはいかがでしょう?
2019.10
玄光社様のビデオSALONとニコンイメージング様のタイアップ企画を
ビデオSALON本誌の取材記事にしていただきました。
ビデオSALON WEB にて先行掲載いただいておりましたが、
ビデオSALON2019年11月号の本誌も発売されました。
撮影の様子など、4ページにわたってご掲載いただいています。
2019.10
玄光社様のビデオSALONとニコンイメージング様のタイアップ企画として、
ニコンのミラーレス機、Z6を使用してミュージックビデオを制作させていただきました。
ミュージックビデオとメイキングムービーとあわせて、
ビデオSALON本誌の取材記事にしていただきました。
●ARTIST
Dig.Dug「ダダダッ!」【Instagram】https://www.instagram.com/dig.dug.jp
amanita 「Afroderick woman」
【band camp】 https://amanitaafrobeat.bandcamp.com/
【Instagram】 https://www.instagram.com/amanitaafrobeat/
Aya Ifakemi Yem:アフリカングルーブダンサー
酒井 清孝:散文詩人
●STAFF
監督・撮影・編集 : MIZUTANI NOBUYUKI (Jabalí Cinematógrafo)
絵コンテ: KOTARO TANAKA (AVII IMAGEWORKS)
VFX:TEPPEI OKUGUCHI (AVII IMAGEWORKS)
メイキングムービー 撮影・編集:KOUKI MORITA (AVII IMAGEWORKS)
スチール:IZUMI MAEDA
amanita衣装:Sista-K https://www.sista-k.net
撮影協力:DJ KOOH The Golden Harvest
ご縁あって玄光社様の雑誌、ビデオSALONの連載企画『Videographer’s File』にご掲載いただきました。
記事中で以下の事例をご紹介いただきました。
ご縁あって JVCケンウッド 様のウェブマガジン、エブリオな人たち にご掲載いただきました。
記事中で以下の事例もご紹介いただきました。